Jul
28
無料オンラインイベント『Withコロナにおける現場でのデータマネジメント』
研究開発、現業部門の方や経営者必見! 無料ウェビナーとオンライン交流会
Organizing : データ保全推進研究会
Registration info |
講演&交流会参加 Free
FCFS
|
---|---|
参加者への情報 |
(参加者と発表者のみに公開されます)
|
Description
COVID-19により、多くの企業で管理部門や営業部門でテレワークが導入され、ようやく「脱ハンコ」に代表されるデジタル化が進みつつあります。一方で、製造、建設、物流、研究部門などの現場は、そもそもリモートワーク自体が難しい面もあり、業務自体の維持に重きが置かれ、デジタル化は後回しにされている感があります。
今後も感染症、あるいは自然災害などから組織を守っていくには、従来にも増して、情報をどう蓄積し、共有・活用するかが問われます。
そこで、この“Withコロナ時代”を生き抜くために、組織、特に現業部門のナレッジマネジメントはどうあるべきなのか、また、そのために、どうデータを集め、蓄積していくのか、「withコロナ時代における現場でのデータマネジメント」のポイントをお伝えします。
製造業、建設業、物流業、医療業界など現業部門をお持ちの組織の方は、ぜひご参加ください。
開催概要
- 開催日時:2020年7月28日(火)15:00 ~17:00
- 参加対象:データマネジメントに関心のあるビジネスパーソン(特に製造、建設、物流、医療業界の経営者、情報管理責任者、設計・開発、製造、現場部門の方お薦めです。)
- 定員:講演のみ視聴 50名、講演視聴+交流会参加 50名 *交流会のみの参加はできません。
申込時に登録いただいたメールアドレスを通じてZoomのURLを送付いたします。 イベントの前にZoomのダウンロードなどのご準備をお願いいたします。
【当日のタイムスケジュール】
第一部 講演 15:00~16:10
「Withコロナだから着手!見直すべきナレッジの活用」
- 株式会社図研プリサイト 倉本将光氏
「デジタルデータ方式による生産性向上」
- 株式会社キャッシュフローリノベーション 代表取締役 伊藤敏彦 氏
第二部 交流会 16:10~17:00
【登壇者プロフィール】(敬称略)
株式会社図研プリサイト(https://www.presight.co.jp/) マーケティング部 ナレッジ製品営業課長 倉本 将光
- システム「Visual BOM」、ナレッジマネジメントシステム「Knowledge Explorer」の開発、販売を中心に、製造業のお客様のモノづくりを支援するITソリューション企業である図研プリサイトで、マーケティング・営業を担当。
株式会社キャッシュフローリノベーション(https://cfr-tokyo.co.jp/) 代表取締役 伊藤 敏彦
- 17年の歳月を掛けて、トヨタ自動車グループ様及び数百社に及ぶ、製造業界、物流業界、医療業界他で、作業者の行動をデジタルデータ(作業動線と作業動画を連動)でIoT化する「生産性向上システム」という特許技術を開発し、現在はデータサイエンティスト業務も実施。
【お問い合わせ先】
データ保全推進研究会(https://www.joho-manage.com/d-assoc/) 事務局
発表者


Media View all Media
If you add event media, up to 3 items will be shown here.